- ホーム
- 作家の器について
作家の器についてご確認いただきたいこと

生活普段議shopで取り扱う器の多くは、作家や工房による手づくりのものです。同じ作家の同じ器でも、ひとつひとつ大きさや色味の出方、形が若干異なったり、個体差があります。
そのような個体差も手しごとならではの魅力としてお楽しみください。
各作品の写真はできる限り実物に近いように調整しておりますが、お客さまのモニターの環境などにより、色味が変わって見える場合がございますので、予めご了承ください。
陶器・磁器・半磁器について
焼きあがった器は、様々な表情を見せます。そしてその表情は、昔から器の見所「景色」として
鑑賞の対象とされてきました。
個々の作品の魅力としてお楽しみください。

● 釉薬は、手作業でひとつひとつ丁寧にかけられているため、釉薬のかかり方が均一でない場合があります。 釉だれや釉薬溜まり、かすれがでる場合があります。うつわの表面に動きが生まれ、美しい表情を味わえます。

● 鉄粉(てっぷん)は、釉薬や素地に含まれる鉄分が表面に現れる黒い点のこと。作家さんによっては、うつわの表情として鉄紛がでるようにしています。

● ピンホールは、素焼きをしたとき器に残った空気や、有機物(ホコリなど)が、焼成後に小さな穴として残ることです。
木工品について
木工作家さんによって、ひとつひとつ手作業で作られているため、大きさ、色、形が異なり、個体差があります。また天然の木を使っておりますので、木目の模様、色の濃淡、や節目が表れている場合などひとつひとつが違っております。


オンラインショップ
生活普段議shop
作家のうつわと暮らしのモノのオンラインショップ
電話:080-3383-8777
営業時間:平日 11:00〜18:00
定休日:土曜・日曜・祝日
ご案内
作家・ブランドで選ぶ
生活普段議shop Copyright (C) cabbage-net inc. All Right Reserved.