ホーム 新入荷 カート
作家・窯元で選ぶ
アイテムで選ぶ
価格で選ぶ
ご案内
入荷情報はこちらから
ユーザー
うつわのこと

うつわのカタチ

  
うつわのカタチ

和食器はカタチのバリエーションがとても豊富です。
どのうつわに盛ればよりお料理が美味しそうに見えるかを考えながら選ぶのも楽しいです。こちらでは、うつわの形をご紹介しています。

◎ 皿◎ 鉢◎ 椀◎ カップ◎ 茶器

浅くて平たいうつわ。主菜から副菜まで広く使われます。大きさによって、豆皿、小皿、中皿、大皿と呼ばれています。
大きさについては、「うつわの大きさ」のページをご覧ください。

》 皿 一覧を見る

一般的にお皿よりも深いうつわ。直径12cm(4寸)以下のものを「小鉢」、 24cm(8寸)以上のものを「大鉢」、その中間を「中鉢」と呼びます。

》 鉢・ボウル 一覧を見る

ご飯や汁物などを入れる深さのあるうつわ。熱いものをよそっても持ち上げやすいよう、高台がついています。

》 飯碗・汁椀 一覧を見る

お茶を淹れたり、飲んだりするためのうつわ。

》 急須・ポット 一覧を見る

うつわを探す

アイテムで探す

入荷情報、イベント情報はこちらから