
1908年 (明治41年) 石川県山中温泉にて我戸木工所として創業。 木地屋商人として木地師の理念を受継ぎ、漆器の元となる木地の完成度に拘った漆器を多く作ってきた。 近年ではデザイナーと精度の高い轆轤技法とのコラボレーションにて実用性と芸術性の高さを併せ持つ漆器を作り出し、国内外より高い評価を得ている。
全9商品
-
大椀 古代欅 / 我戸幹男商店
6,000円(税込6,600円)[我戸幹男商店] 木の温もりが心地いいケヤキ拭漆の大椀。 -
大椀 MATEVARI ケヤキ / 我戸幹男商店
8,000円(税込8,800円)[我戸幹男商店] 木の温もりが心地いいケヤキの大きめの汁椀。 -
お椀 MATEVARI ケヤキ / 我戸幹男商店
3,500円(税込3,850円)[我戸幹男商店] 木の温もりが心地いいケヤキの汁椀。 -
3,500円(税込3,850円)[我戸幹男商店] 木の温もりが心地いいケヤキ拭漆の汁椀。
-
12,000円(税込13,200円)[我戸幹男商店] 無駄な要素を削ぎ落とした山中漆器の美しい木製茶筒、永くお使いいただける茶筒です。
-
13,000円(税込14,300円)[我戸幹男商店] 無駄な要素を削ぎ落とした山中漆器の美しい木製茶筒、永くお使いいただける茶筒です。
-
13,000円(税込14,300円)[我戸幹男商店] 無駄な要素を削ぎ落とした山中漆器の美しい木製茶筒、永くお使いいただける茶筒です。
-
SOLD OUT[我戸幹男商店] 木の温もりが心地いいブナの汁椀。
-
SOLD OUT[我戸幹男商店] 木の温もりが心地いいケヤキ拭漆の汁椀。